Brain(ブレイン)とは、
インターネット上にある「知識共有プラットフォーム」です。
Brain(ブレイン)では自由に情報を売り買いすることができるほか、役に立つと思った情報を人に宣伝することで紹介料がもらえる(アフィリエイトできる)仕組みもあります。
この記事では、Brain(ブレイン)で購入したコンテンツ(記事)をアフィリエイトする方法を初心者やシニアでもチャレンジできるようにSNSでの設定例を示しながらご紹介しています。是非この機会にチャレンジしてみてください。
Contents
Brainのコンテンツをアフィリエイトするメリット
Brainのコンテンツをアフィリエイトするのはとても簡単です。そしてASPに登録して実施するアフィリエイトよりも手軽です。
Brainのアフィリエイトのポイント
●ブログがなくてもアフィリエイトできる
*TwitterなどのSNSで紹介・販売することができる
●Brainで購入できる商品は、基本的には紹介可能
*アフィリエイトするための審査がない
●アフィリエイト報酬が大きい
*楽天やアマゾンに比べて報酬率が高い
Brainのコンテンツをアフィリエイトする方法
Brainのコンテンツをアフィリエイトするステップは次の3つです。
①Brainのコンテンツを購入する
②購入したコンテンツでアフィリエイト用のリンクURLをコピーする
③コピーしたアフィリエイトURLをTwitter等に貼る
購入したコンテンツでアフィリエイト用のリンクURLをコピーする
コンテンツの最下部にアフィリエイト用のリンクを取得するボタンがあります。
[この記事の紹介リンクを作成]のボタンをクリックします。紹介リンクが表示されます。
表示されたリンクをコピーします。
コピーしたアフィリエイトURLをTwitterに貼る
コピーしたURLを記載して、ツイッターに投稿します。
①簡単なコメントを入力します。
②上記でコピーしたアフィリエイト用のURLを貼り付けます。
③画像があれば挿入します。
ブログやその他のメディアでリンクを設定する方法
また、画像にリンクが貼れるコンテンツや、文字にリンクが貼れることによって、画像や文字をクリクするとBrainの記事にジャンプします。
アフィリエイト報酬の確認
アフィリエイト成果が発生するとベルマークのお知らせ機能で知らせてくれます。
成果や発生した報酬はいつでもマイページから確認できます。
画面右上のアイコンをクリックします。
表示されたメニューから[ダッシュボード]をクリックします。ダッシュボードが表示されます。
今月の売り上げが確認できます。
*左メニューで[販売履歴]をクリックすると、誰が何時購入したかを確認することができます。
Brainからの出金は、受け取り可能金額が1,000円以上になると、現金が引き出しできるようになります。
Brainについて色々
参照:
知識共有プラットフォーム「Brain」 -よくある質問-
https://brain-market.jp/navigations/qa
Q:銀行の出金口座登録はどうすればいいですか?
銀行の出金口座登録は、初回出金申請時に登録していただく形になります。
報酬発生後、30日経過した時点で出金が可能となりますので、出金が可能になった後に出金申請を行い、その際にご登録をお願いいたします。Q:報酬の支払いサイクルはどれくらいでしょうか?
コンテンツの販売によって得た報酬および、コンテンツの紹介によって得た報酬は、どちらも販売から30日以上経過した時点で出金が可能となります。
その際は、ダッシュボードより出金申請を手動でしていただく必要がございます。
今後のアップデートで自動定期振込の実装も検討しておりますので、よろしくお願いいたします。
Q:手数料体系を教えてほしい
販売価格の12%をコンテンツ販売者より手数料としていただく形になります。
また、紹介リンク経由での販売の場合は、追加で12%の紹介機能利用手数料がかかってきます。
それ以外には、出金手数料が1回の出金ごとに税抜250円かかる形となります。(例)販売者が、10,000円でコンテンツを販売した場合
A:販売者がSNSなどで自分で販売した場合
→システム手数料1200円 (12%)
→販売者利益8,800円
B:紹介報酬を20%に設定した場合
→紹介料2000円(紹介料率が20%)
→システム利用料2400円(通常手数料12%+紹介機能利用料12%)
→販売者利益5600円
ちょっと一言!
Brainでは該当のコンテンツを「未購入」でもアフィリエイトは可能です。
(一般的な情報商材は購入者のみにアフィリエイト権利が与えられる場合が多いです)
*しかし自分が購入していないコンテンツを紹介しても紹介文の説得力が弱く購入される可能性は低いと思われます。
やはり自ら購入しそのノウハウを実践し、「役に立つ情報」「購入する価値があるコンテンツ」と感じてこそ紹介文も生きてくるのではと思います。